体験・学習プログラム
絞り込み検索
「ハンドメイド・ものづくり体験 」の検索結果
-
- 鳥羽市
- 歴史・文化体験
- 自然体験
- 環境学習
アマモ場の生きもの観察
海草のアマモが生い茂る場所は、魚の稚魚の育成場です。潮がひいた時にアマモ場に行き、スズキやメバルの稚魚や世界一小さいイカのヒメイカ、ヨウジウオやイカの卵など観察します。
-
- 鳥羽市
- 歴史・文化体験
- 自然体験
- 環境学習
鳥羽の海藻でカラフルアート「海藻おしば」
鳥羽で採取できるカラフルな海藻約15種類を使って、海藻のもつ美しい色形を生かしてハガキやシオリのデザインを考えます。作品は乾燥させ、ラミネートをし、後日郵送します。
-
- 鳥羽市
- 歴史・文化体験
- 自然体験
- 環境学習
海女が伝える不思議を体験「貝紫染め」
巻貝の黄色い体液を取り出し、型紙を選んで布に染めつけます。太陽の紫外線にあてると黄色がなんと!紫色に変わります。海女さんたちにはこの染色法を使って魔除けの印を描いていまし...
-
- 鳥羽市
- 歴史・文化体験
- 自然体験
- 環境学習
今日からあなたも貝博士!「貝の標本作り」
貝の名前をそれだけしっていますか?15種類以上ある貝殻の中から好きな貝を選び、図鑑で名前を調べて、標本に仕上げます。
-
- 鳥羽市
- 歴史・文化体験
- 自然体験
- 環境学習
カツオ節削り体験
和食にはかかせないダシ、そのダシは昔からカツオ節からとっていました。昔ながらのカツオ節削り器を使って。削って、食べてみよう!
-
- 明和町
- 歴史・文化体験
はたおり体験
斎宮は、伊勢神宮祭祀に奉仕する斎王の宮殿と役所があった場所であり、国史跡に指定されています。当館は斎宮が最も栄えた平安時代にスポットを当て、当時の文化・技術・遊びなどを楽...
-
- 明和町
- 歴史・文化体験
和綴じ本づくり
斎宮は、伊勢神宮祭祀に奉仕する斎王の宮殿と役所があった場所であり、国史跡に指定されています。当館は斎宮が最も栄えた平安時代にスポットを当て、当時の文化・技術・遊びなどを楽...
-
- 明和町
- 歴史・文化体験
糸づくり体験
斎宮は、伊勢神宮祭祀に奉仕する斎王の宮殿と役所があった場所であり、国史跡に指定されています。当館は斎宮が最も栄えた平安時代にスポットを当て、当時の文化・技術・遊びなどを楽...
-
- 明和町
- 歴史・文化体験
手づくり体験(菖蒲飾り・七夕飾り)
斎宮は、伊勢神宮祭祀に奉仕する斎王の宮殿と役所があった場所であり、国史跡に指定されています。当館は斎宮が最も栄えた平安時代にスポットを当て、当時の文化・技術・遊びなどを楽...
-
- 尾鷲市
- 歴史・文化体験
- 自然体験
世界遺産学習(約20〜30分)、常設展示案内約20分、ものづくり体験(ヒノキはし作り、バターナイフ体験)
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の資産のひとつ熊野古道伊勢路に係る情報を収集・発信するビジネスセンターです。県内外の小・中学生、高校生をはじめ、一般団体、個人の方まで受...
-
- 紀宝町
- 歴史・文化体験
- 自然体験
三反帆による熊野川遊覧体験、舟工房見学、木工体験(焼き印押し、櫂作り、など)
川の熊野古道として世界遺産に登録された、悠久の歴史が流れる熊野川。紀伊半島の南、三重と和歌山の間を流れるこの川は、かつては熊野三山を結ぶ「川の参詣道」としてまた生活物資を...
-
- 鈴鹿市
- 歴史・文化体験
博物館及び及び歴史公園見学、勾玉作り体験講座
鈴鹿市考古博物館は、史跡伊勢国分寺跡歴史公園の南に隣接する考古学を専門とする博物館です。市内から出土した土器・石器・瓦などを保管・展示し、特別展や体験講座を通して大昔の人...