所要時間:180分

  • 大台町
  • 自然体験
  • 環境学習
  • 探究・SDGs

プラスチックフィッシングで環境学習【SUP・カヌー】

  • プラスチックフィッシングで環境学習【SUP・カヌー】
  • プラスチックフィッシングで環境学習【SUP・カヌー】
  • プラスチックフィッシングで環境学習【SUP・カヌー】
  • プラスチックフィッシングで環境学習【SUP・カヌー】

プラスチックフィッシングとは、水辺に捨てられゴミとなったプラスチック製品を釣り(回収)ながら各チームでその重量を競う活動のことです。そのゲーム性を活かし幅広い世代に海洋ゴミに関心をもってもらえる環境学習プログラムです。
奥伊勢・宮川にてパドルスポーツ体験を展開しているVerde大台ツーリズムが、SUPやカヤックを漕ぐ楽しさと合わせて、地域の環境課題をお伝えします。

  • sdg7
  • sdg9
  • sdg11
  • sdg12
  • sdg13
  • sdg14
  • sdg15

基本情報

施設名 Verde大台ツーリズム
住所

三重県多気郡大台町下真手308

Google MAP

電話番号 080-4840-74315
営業時間 9:00~16:00
定休日 冬シーズン(12~2月)
HP/SNS
駐車場 バス5台、普通車20台
アクセス ・紀勢道大宮大台IC→国道42号線 10分
・JR三瀬谷駅から車で5分

施設情報

受入可能人数 50名(過去午前と午後に分けて最大100名まで対応経験あり)
受入可能期間 4~11月
食事会場 50名(他施設を紹介します)
貸切 15名以上から
トイレ あり
雨天時対応 雨天決行、荒天時中止
個別対応 アレルギー対応可, 車いすでの入室可